初めて(2カ月から)の予防接種のときに小児科で健診を
予防接種はかかりつけの小児科で!
出産から間もなくてあわただしい時期ですが、赤ちゃんが生まれて2カ月が過ぎたら予防接種が始まります。2カ月で受ける予防接種はヒブワクチン、肺炎球菌ワクチンなどがあります。実際のワクチン接種スケジュールは小児科クリニックで多少の違いがあるので事前に問い合わせをしておいてください。
赤ちゃんの1カ月健診は、産科のクリニックでお母さんの1カ月健診と同時に行われている地域がほとんどです。この後の4カ月健診も、ほとんどの地域で集団で行われています。このため2カ月の予防接種が、赤ちゃんにとって貴重な「小児科クリニック」で「小児科専門医」に診てもらう機会となります。かかりつけの小児科で予防接種を受けてください。
「小児科専門医」ってなに?
日本小児科学会が認定した小児科医のことです。小児科指導医のいる病院で5年以上の小児科の研修を行った後,厳しい小児科専門医試験に合格する必要があります。また,5年ごとに更新しなければなりません。小児科専門医とは文字通り子どもの医療の専門家です。
現在は小児科専門医でない他の科の医師でも、クリニックの名前に自分の専門の○○科だけでなく、○○科・小児科と自由につけることができます。子どもの予防接種も小児科以外の医師でもできます。
2カ月の予防接種は小児科専門医で!
2カ月の予防接種は特別な機会です。お母さんも2カ月の予防接種は、ただ予防接種を受けるための機会ではなく、赤ちゃんの2カ月健診のための機会であることを知っておいてください。
私たち小児科専門医も2カ月の予防接種を重要な乳児健診の機会だと考えています。さらに、集団健診ではなく自分のクリニックで行える健診なので、必要な検査も直ちに行うことができます。2カ月の予防接種は子どもの重要な病気の見逃しを避けることができる機会なのです。
1カ月健診では、赤ちゃんが生まれて間もないため、お産の影響も残っていてなかなか十分な健診はできません。1カ月健診で見逃されやすい病気には、「あざ」や「臍ヘルニア」(ともに年間10万人程度発症)、「股関節脱臼」(2千人程度)、「心臓病」(3万人程度)、「胆道閉鎖」(300人程度)などがあります。「あざ」の一部は生後2カ月であれば完全に消すことができます。手術となることもある「臍ヘルニア」もこの時期であれば圧迫療法で治療できます。「股関節脱臼」もエコーによる早期診断で予防ができます。「黄疸」も2カ月を過ぎていれば胆道閉鎖などの重大な肝臓の病気の可能性があるため精密検査が必要となります。3カ月まで毎週必要な「ビタミンKシロップの投与」の有無もチェックしています。
このような病気を見逃さないためにも2カ月の予防接種は小児科専門医がいる小児科クリニックで健診も同時に受けてください。
近くに小児科がないため、内科などでの予防接種を希望される方も、最初の2カ月の予防接種だけは小児科専門医での接種をお勧めします。