院長コラム

風邪に抗生剤(抗生物質)は効きません!

こどもの感染症抗生剤の使用方針カゼに抗生剤は危険

抗生剤(抗生物質)とは?

感染症の病原体には2種類あります。ウイルスと細菌です。抗生剤は、感染症で一番多いかぜの原因であるウイルス感染には全く効果はありません。しかし、細菌感染には非常に効果があります。肺炎や重症の細菌性髄膜炎は抗生剤での治療が必要です。このように、抗生剤は細菌感染と戦うためにはなくてはならない治療薬です。

耐性菌とは?

最近、抗生剤に効きにくい細菌(耐性菌とよばれます)が増えて、中耳炎が治らずに入院になったり、抗生剤でしか治せない重症の化膿性髄膜炎の治療が難しくなり大きな問題となっています。世界中で耐性菌が増えていますが、日本は世界でも最も耐性菌が多い国となっています。子どもの肺炎の原因で一番多い細菌は肺炎球菌ですが、この肺炎球菌の60%以上が耐性菌となっています。しかし、オランダでは肺炎球菌に対する耐性菌は3%程度なのです。

耐性菌が増えた理由は?

耐性菌が増えてきたのは、実は抗生剤の使用が増えたためなのです。細菌はものすごいスピードで遺伝子を変化させることができます。つまり、ものすごいスピードで進化することができるのです。このため、抗生剤を使えば必ずその抗生剤が効かないように遺伝子を変化させて生き延びようとします。実際に日本での抗生剤の使用量はオランダの5倍にもなっています。抗生剤の使用を制限している国は、やはり耐性菌が少ないのです。なんとか抗生剤の使用を減らす必要があります。

抗生剤の使用を減らせる?

「かぜ」はウイルスが原因なので抗生剤は効きません。それでも耐性菌がなかった昔は、「かぜ」に抗生剤を使うことで、まぎれ込んだ肺炎や髄膜炎などの重症の感染症を減らす可能性はありました。しかし耐性菌が増えてきた現在では、「かぜ」に抗生剤を使えば、さらに耐性菌による重症感染症が増えてくるというジレンマに陥っています。耐性菌には抗生剤が効かないので、治療が不可能になることもあるのです。

抗生剤の使用を減らす方法は?

世界中で抗生剤の使用を減らすための診療方針が作られています。アメリカ小児科学会の診療方針では「かぜ」に抗生剤の使用を禁止しています。
ところが、この診療方針はなかなか実行されていません。この理由を調べた報告では、医者からの答えで一番多いのは「親が希望するから」というものでした。ところが親からの答えは「抗生剤を希望していない。子どもを病院で診てもらうのは、医者から重症ではないことを確認してもらうため」というものでした。親と医師のそれぞれの思いが一致していないのです。これはアメリカだけでなく日本の親と医者の関係でも同じだと思われます。

「かぜ」に抗生剤は効きません

「かぜ」は抗生剤では治せません。医者の仕事は「かぜ」に伴い稀に起こる合併症を的確に診察し治療することです。このことについて親と医者との共通の理解がなければ、抗生剤の使用は今後も増え続け、耐性菌も増え続けるという最悪の事態になっていくでしょう。

※ 本コラムの掲載内容は当時の小児医療から記載しているものです。現状と異なる場合もございますので、ご了承ください。