福岡県福岡市東区 ふかざわ小児科
ふかざわ小児科は、子どもの病気をすべて診ます。電話番号:092-661-8122
〒813-0036
福岡市東区若宮3丁目2-33
前日の午後7時から当日の午後5時20分まではスマホやパソコンからネット予約ができます。
https://fukazawa.cs2.jp/yoyaku/
また,音声ガイド電話での予約もできます。
tel 050-5840-1130
・
今すぐ利用する
・
ネット予約方法を確認する
・
電話での予約方法を確認する
https://fukazawa.cs2.jp/vaccine/
予防接種のお勉強!
COPYRIGHT(C)
FUKAZAWA CLINIC ALL RIGHTS RESERVED.
お電話でのお問合せご予約はこちらまで!【電話番号】092-661-8122
お子様の健康(からだ)について全般的に診察させていただきます。ふかざわ小児科 院長 深澤 満
院長コラム
更新日:2022年3月 8日
大きななやみ・小さななやみ 食物アレルギーの予防と診断と治療
更新日:2021年10月 7日
赤ちゃん、妊婦さんにとっての 新型コロナウイルス感染症?両親や妊婦さんへのワクチン接種の勧め
更新日:2021年3月25日
Graf 法によらないエコーによる股関節脱臼の 実用的なスクリーニング法
更新日:2021年3月25日
股関節脱臼のエコー(超音波)診断
更新日:2021年2月15日
川崎病の主な原因は抗生剤です
更新日:2021年2月15日
不明だった川崎病の原因が解りました。それは抗生剤の内服です。
更新日:2020年10月10日
新型コロナは子育て世代に気を使っています。
更新日:2020年6月11日
子どもに「新型コロナ」の心配は不要です
更新日:2020年5月15日
ビタミンD不足の子どもが増えています。
更新日:2020年2月 1日
ヒブワクチンと肺炎球菌ワクチンが2か月から接種が必要な理由。
更新日:2019年10月10日
赤ちゃんにビタミンK2シロップの毎週投与を!
更新日:2019年10月 2日
食物アレルギー|予防と診断
更新日:2019年10月 2日
股関節脱臼のエコー(超音波)診断
更新日:2019年5月10日
出産育児準備情報!病児保育
更新日:2019年1月31日
抗生剤のお話しvol.3-last~抗生剤の使用はどこまで減らせる?~
更新日:2018年10月10日
抗生剤のお話しvol.2~抗生剤(抗生物質)の影~
更新日:2018年9月10日
抗生剤のお話しvol.1~抗生剤(抗生物質)の光~
更新日:2018年5月10日
初めて(2カ月から)の予防接種のときに小児科で健診を
更新日:2018年1月31日
赤ちゃんにビタミンK2シロップの毎週投与を!
更新日:2017年10月10日
初めて(2カ月から)の予防接種は「小児科専門医」で
更新日:2017年9月10日
子どもが病気のときの病院選び
更新日:2017年6月10日
中耳炎は咳や鼻水と同じカゼの症状の一つです
更新日:2017年3月10日
ようこそ!ふかざわ小児科へ 初めての方へ
更新日:2017年1月31日
かかりつけ小児科医が必要です
更新日:2017年1月10日
抗生剤(抗生物質)とサミット宣言
更新日:2016年6月10日
夜間や休日に熱がでたとき
更新日:2016年4月10日
ビタミンK2シロップの毎週投与を!~赤ちゃんの脳内出血を防ぐために~
更新日:2016年2月10日
子どもに蓄膿症(副鼻腔炎)はありません
更新日:2015年12月10日
10か月健診を受けましょう!
更新日:2015年10月10日
お父さん、お母さん 育児書「育児の百科」を読んでください
更新日:2015年8月10日
気管支喘息|短期治療のすすめ
更新日:2015年6月10日
過剰な心配が 過剰な抗生剤治療につながります
更新日:2015年4月10日
育児書「育児の百科」を読んでください
更新日:2015年2月10日
子供の肺炎での入院は 本当に肺炎?
更新日:2014年12月10日
スマホで人気のコラムが読めます
更新日:2014年10月10日
先天性股関節脱臼の超音波(エコー)診断
更新日:2014年8月10日
水痘(水ぼうそう)ワクチンの無料化・定期接種化
更新日:2014年6月10日
子供(子ども)の主治医は小児科医です
更新日:2014年4月25日
ヒブ・小児用肺炎球菌ワクチンの効果
更新日:2014年2月25日
子供の夜間の発熱で病院の受診が必要なとき
更新日:2014年2月25日
子供を抗生剤(抗生物質)の危険から守る
更新日:2013年12月25日
小児科のホームページをみてみよう!
更新日:2013年10月22日
働くお母さん(働くママ)のための病児保育
更新日:2013年8月25日
子宮頸がんワクチンの副反応報道
更新日:2013年6月28日
風邪(かぜ)に抗生剤(抗生物質)は有害です
更新日:2013年4月25日
アトピー性皮膚炎|簡単な治療のすすめ
更新日:2013年2月25日
BCG接種時期の変更
更新日:2012年12月25日
B型肝炎ワクチンを 全ての子ども(こども)たちに!
更新日:2012年12月 3日
「小児の中耳炎の診断と治療の考え方」医師の方へ
更新日:2012年10月25日
小児喘息(子供の喘息)に長期治療は必要ですか?
更新日:2012年8月25日
おたふくかぜワクチンと水痘(水ぼうそう)ワクチンの2回接種
更新日:2012年6月25日
食物アレルギーの診断と経口負荷試験
更新日:2012年4月25日
子供の滲出性中耳炎の治療は必要ですか?
更新日:2012年2月25日
マイコプラズマ肺炎の大流行
更新日:2012年2月 7日
カゼに抗生剤(抗菌薬)は危険です(医師向け)
更新日:2012年2月 4日
小児の急性中耳炎の診断と治療の考え方(一般向け)
更新日:2012年2月 4日
風邪に抗生剤(抗生物質)は危険です(米国小児科学会)
更新日:2011年12月25日
ヒブ・小児用肺炎球菌ワクチンは子供の発熱の対応を変える!
更新日:2011年11月30日
働くお母さん(働くママ)のための病児保育
更新日:2011年10月25日
ロタウイルスワクチンと不活化ポリオの登場
更新日:2011年8月25日
ヒブ・小児用肺炎球菌ワクチンの同時接種と副作用(副反応)
更新日:2011年6月25日
子供(子ども・こども)が夜間に熱をだしたとき
更新日:2011年6月22日
ヒブワクチンと肺炎球菌ワクチンの同時接種による副反応とマスコミの報道
更新日:2011年4月25日
ヒブワクチンと肺炎球菌ワクチンの再開について
更新日:2011年2月25日
嘔吐(おう吐)や下痢と経口補液
更新日:2010年12月25日
インフルエンザの季節です
更新日:2010年10月25日
ワクチンの同時接種
更新日:2010年8月25日
抗生剤(抗生物質)と腸内細菌と子供の病気
更新日:2010年6月25日
働くお母さん(働くママ)のための病児保育
更新日:2010年4月26日
子供の急性中耳炎の治療は必要ですか?
更新日:2010年2月25日
「肺炎球菌ワクチン」が始まります
更新日:2009年12月25日
新型インフルエンザ
更新日:2009年10月25日
新しいワクチン
更新日:2009年8月25日
ヒブと肺炎球菌ワクチンの時代は 三種混合ワクチンは3ヵ月から
更新日:2009年6月25日
小児科に行こう!
更新日:2009年4月25日
子供(子ども)の中耳炎
更新日:2009年2月25日
インフルエンザとタミフル
更新日:2008年12月25日
ヒブワクチンの接種が始まりました。
更新日:2008年10月21日
日本脳炎ワクチン 受ける? 受けない?
更新日:2008年9月25日
子供の湿疹はアトピー性皮膚炎?
更新日:2008年8月25日
子供(子ども,こどもの)脱水と経口補液
更新日:2008年6月11日
子供の発熱と菌血症(潜在性菌血症)
更新日:2008年4月 4日
子供の副鼻腔炎 (蓄膿)の治療は必要ですか?
更新日:2007年12月25日
夜中に子供が耳が痛いと泣くとき
更新日:2007年10月27日
夜間に耳が痛くなったときには...
更新日:2007年10月27日
夜間に熱が出たときには...
更新日:2007年10月25日
授乳・妊娠中のお母さんと薬
更新日:2007年8月25日
オタフクかぜと水痘の予防接種が必要な理由
更新日:2007年6月25日
風邪に抗生剤(抗生物質)は効きません!
更新日:2007年4月25日
医者に診てもらっているのに肺炎になってしまった!みなさんはどんなに思われますか?
更新日:2007年2月25日
嘔吐下痢のときの食事は?
更新日:2006年12月25日
Hibワクチン(ヒブワクチン)のワクチン導入にご協力ください!
更新日:2006年10月25日
子供の喘息発作で困らないために
更新日:2006年6月25日
予防接種鎖国の日本
更新日:2006年4月25日
子供の肺炎は予防する病気?肺炎になってから治す病気?
更新日:2006年2月25日
子供(子ども,こども)の鼻みずと副鼻腔炎(蓄膿症)
更新日:2005年9月25日
大きななやみ・小さななやみ おねしょ(夜尿症)
更新日:2005年6月25日
発熱で急患センターの受診が必要なときは?
更新日:1999年11月25日
予防接種を受けるとき
更新日:1999年10月25日
アトピー予防とたまご制限
更新日:1999年7月25日
家庭と外来医との連携
更新日:1999年6月25日
子どもの中耳炎
更新日:1999年3月25日
急患センターに行ったらよいの?待っててよいの?
更新日:1999年2月25日
育児書を読んでみませんか!
更新日:1998年12月25日
育児ってなに?
院長紹介
病院案内
予防接種
病児保育ルーム
診療案内
院長コラム
トップページ
ふかざわクリック
Google Sitemaps用XML自動生成ツール
を利用しています。